_DSC1086

ゆるりと那須・朝日岳

冬山に登らない自分的山開きはいつも春の那須。
毎年恒例の那須岳にゆる~く登ってきました。

今回は今までとはちょっと違ったコンセプト。新たに買った軽量ザックがあまりにも軽いので
必要最低限の持ち物と、カメラも一眼レフからRX1R一台と極端に絞ってライトウェイトな挑戦。
ほとんどの交換レンズと重たいEOSをいつもは持ち歩いているので、きっとかなり違う。
単焦点レンズのカメラ一台だけというのも初の試みと言える。

_DSC1011
Sonnar T* 2/35

早起きをして近所のコンビニで買い出し。高速を飛ばして8時を少し回ったぐらいで峠の茶屋駐車場に到着。
季節が良くなったせいか、このくらいの時間でも駐車場はもう一杯。
天気はとても良く、ピーカンの青空。写真が趣味の人間からすると、雲がないのは逆に寂しい。

_DSC1013
Sonnar T* 2/35

おなじみの登山口から出発。
登山口前の指導所に、この日は珍しく指導者が居て登山者に声をかけていた。
中には「随分軽装ですけど大丈夫ですか?」と止められている人も。
自分は行ってらっしゃいだけだった。合格らしい(笑)

_DSC1019-1021
Sonnar T* 2/35

鳥居をくぐって登り始めるとまだ体が温まっていないので息が切れる。
空気が澄んでいて、遠くに茶臼岳の山頂が見える。
苦しくなってそろそろ休もうかと思った頃に出てくるのは雪。毎年雪が残っている場所だ。

_DSC1020
Sonnar T* 2/35

正直今年は例年より遅めに登っているので、もしかすると雪は残ってないかな?なんて思い、
駐車場で支度をした時には(面倒なので)ゲーターを付けなかったけど、結局ここでいそいそと装着。
無くても良いものだけど、あったほうが快適ではある。
前にもこんな写真撮ったなあ(笑)

_DSC1043
Sonnar T* 2/35

雪渓を抜けると一気に視界がひらける。谷の分岐点である峰の小屋が遠くに見える。
関係ないが、最近自分の中で縦写真が流行っているみたい。

_DSC1039
Sonnar T* 2/35

小屋へ向かう道、右手には今日登る予定の朝日岳が聳え立っている。
いつ見ても荒々しい姿。

_DSC1054
Sonnar T* 2/35

_DSC1058
Sonnar T* 2/35

峰の小屋跡に到着。ここが茶臼岳と朝日岳、それから三斗小屋温泉などへの分岐点になる。
眺めもよく、しっかりした小屋で風もしのげるので多くの人々がここで休息をとっていた。

_DSC1062
Sonnar T* 2/35

きた道の方向を振り返りながら休憩。もう既に結構な高度感があって気持ちがいい。

簡単な補給食を口に放り込み、朝日岳へ向かって出発。

_DSC1073
Sonnar T* 2/35

残雪期の朝日岳へ向かうルートの名物難所。今日も相変わらずズルズルの雪の坂を突っ切らなければ行けない。
前から帰ってきた人たちはアイゼンをここで脱いでいるが・・・
どう見ても溶けていてアイゼンの刃が立つような雪の状態ではない。慎重に進んでいく。

_DSC1079
Sonnar T* 2/35

この恐怖のトラバースは2箇所あり、立て続けに渡らなければいけないのでかなり怖い。
もちろん落ちたらただでは済まない・・・。
雪さえ無くなればなんて事のない、割りとしっかりとした道があるのだが・・・。

_DSC1086
Sonnar T* 2/35

難所を渡りきり、振り返って望む茶臼。美しい。

_DSC1100-1111
Sonnar T* 2/35

_DSC1113
Sonnar T* 2/35

難所がさればまた難所。今度はガレ場の急登だ。
ゴツゴツしていて歩きにくいようだけど、その分掴まる場所も多いので見た目ほどきつくない。
この辺りまで来るとさすがに体も温まり、サクサク登っていける。
火山性の山のこの荒涼とした景色。やはり好きだ。

_DSC1125
Sonnar T* 2/35

_DSC1179
Sonnar T* 2/35

途中崖っぷちを歩かなければならない。何度も通っているし、ここに来るまでに通ってきた雪渓のほうがよほど難所なのでそれほどではないが、落ちたら戻っては来れない見事な崖なのでやっぱりちょっと腰が引ける。
先行のおじさんがここに来てヘルメットをかぶり始めたのでそれを見てさらに怯む(笑)

_DSC1131
Sonnar T* 2/35

_DSC1136
Sonnar T* 2/35

_DSC1133
Sonnar T* 2/35

そんなこんなで、順調に進み、朝日岳の山頂直下、朝日の肩へ到着。三本槍岳へ向かう分岐はこの場所だ。
ここまで来るともう空が近い・・・。

那須岳は要所要所に木製のテーブルやベンチがあってかなり整備された山だ。
水場や小屋などは無いが休憩しやすくてとても助かる。ここでおにぎりをひとつ頬張って体力回復。
いつもならここに重たいザックをデポして山頂にアタックするのだが・・・
今日の荷物は恐ろしく軽いので背負ったまま突撃することに。

_DSC1149
Sonnar T* 2/35

肩からのんびり5分も歩けばあっさり山頂。相変わらず狭い山頂は、人で溢れていた。
風が強くてすぐに駄目になるのか、来るたびに山頂の標識が新しくなっている(笑)
今度のものはかなり立派で風にも強そうな造形だ。デザインも良い。

ちなみに過去のものを振り返ってみると・・・

old_asahi

・・・過去のものが雑だったようにも見える(笑)

_DSC1164
Sonnar T* 2/35

_DSC1153
Sonnar T* 2/35

_DSC1151-Edit-2
Sonnar T* 2/35 (パノラマ合成)
※右クリックからリンク先を別名で保存などで大きなパノラマ画像をお楽しみ頂けます。

そして山頂のお楽しみ、茶臼岳方面を望む大パノラマ。
ぐるりと回りこむルートなので、朝日の山頂へ登ると駐車場が見える。
ここまで登って登山口が見えるようになるというのもなんだか面白い。あっうちの車発見。

山頂は混雑しているので、写真を撮って一服したらそそくさと降りる。

_DSC1185
Sonnar T* 2/35

引き返す帰り道は茶臼岳に向かって行くことになるので、山を降りてるような登りに行くような気分(笑)
今日はお試し超軽装なので、朝日岳のみでさっさと帰るつもり。

_DSC1183
Sonnar T* 2/35

帰り道、崖際の際どいルートをヘルメットをかぶった小さな男の子が歩いていた。
きっと将来は良い山男になるなあ。

_DSC1193-Edit
Sonnar T* 2/35 (ちょっとパノラマ合成)

また通る恐怖のルート。すれ違えないので先行者待ち。ちなみにぼくの後ろは渋滞してます(笑)

_DSC1200
Sonnar T* 2/35

また峰の小屋へと帰ってきました。時計を見るとまだ11時ぐらい。
時間も早いのでまだまだ登ってくる人がたくさん。
茶臼岳の方をちらりと見ると人だらけ。朝日岳に比べて簡単に登れるので人が多い。混んでるから行かない!

_DSC1218
Sonnar T* 2/35

朝日岳の山頂制覇したテンションで休憩なしで一気に下る。ここまで下ればもう着いたも同然。
でも油断はいけない。木立が多いからここからが迷いやすい。

_DSC1220
Sonnar T* 2/35

最後にもう一度茶臼岳を見る。この辺りから見た二本角があるような姿が好きだ。
サクサクと下ってこの日の工程は終了。

_DSC1227
Sonnar T* 2/35

最後に駐車場から朝日岳を改めて。う~んあのてっぺんに立っていたのか。
誰かにここに待機してもらって登頂したのをここから写真に撮ってもらいたいぐらいだ(笑)

写真 2014-05-11 11 27 50
iPhone 5

で、お疲れ様でしたなウワサの軽量装備。
新しく導入した軽量のザックはオシャレな山ボーイやガールの間で大人気の山と道MINI。
驚くほど軽くて、本体だけならそのへんの買い物袋並と言っても過言ではないとおもう。
しかし確かな作りで背負い心地は素晴らしく、軽さも相まって全く疲れなかった。軽いって素晴らしい!

カメラはご覧のとおりのRX1Rとこの写真を撮ったiPhoneだけ。
35mmの単焦点は案外山にはピッタリだったけど、そこは単焦点なのでもちろん上手く撮れないものも多かった。
まあそれも楽しみの一つとしていいのかも。それから画質はさすがに文句なし。
この小ささでこれだけ撮れるとなるとかなりの良カメラ。旅にはもってこい!

こうして今年初の山歩きはおしまい。
見慣れた山であるし、機材をあまり持ち込まずに散歩気分で登るというのが新鮮で面白かったのです。
カメラに関してはマーク3を使うにしても、小さな単焦点一本とかそういう楽しみ方もいいかなと思ったり。

Comments

RX1R大活躍ですね!!新しいリュックもかっこいいです!

by コロスケ | 2014年05月14日 10:18

今度RX1Rの会をやりましょう!
定義さんあたりで!

by ノスポン | 2014年05月15日 17:57

Add a comment...