
定義山から流鏑馬ツアー Part1
Canon EOS 30D : EF 17-40mmF4L USM
友人のコロスケさんと、のんびりお寺へ行ってきました。
2年ほど前に愛用していた懐かしいボディに、レンズを借りて。
朝、早起きをして高速に乗るとシルバーウィークの影響で東北道それも郡山なんて田舎でもこの大渋滞。
恐るべし高速1000円・・・。タダになってしまったら毎日こうなるんでしょうか。それならぼくは1000円払うほうでいいんだけど・・・。
そんなこんなで、到着が予定より遅れてしまったものの、無事にコロスケさんと合流し我らが心のふるさと、定義如来へ・・・。
EF 24-105mmF4L IS USM
ここのあぶらげは世界一おいしいと思います。相変わらず大人気で、座る所もなく、道ばたそこら中に観光客が座ってあぶらげをハフハフほおばっている・・・。
EF 24-105mm F4L IS USM
この日はさらに、休日限定のみそ田楽もあったのでそれも注文。
うまい・・・うますぎる・・・・・。
みそ味の焼き飯も違うお店で買い、すっかりおなかが満たされた所で、境内を散策。
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
人が多いからか、いつもより多めに焚いてありました・・・。あたりは煙に包まれ、ちょっとしたボヤレベルです。
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
灯籠に歴史を刻むコケの姿。趣があります。
EF 24-105mm F4L IS USM
OLYMPUS E-620 : ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
噴水。
EOSで寄り切れない世界は、オリンパスにお任せ。やっぱり使いやすいのです。
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 17-40mm F4L USM
草花はすっかり秋らしくなってきました。涼しい風が心地よい日でした。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (撮影:コロスケさん)
赤ライオン号の屋根をあけ、そんな気持ちのよい風を浴びながら、いざ流鏑馬が行われる神社へ—。
次回、流鏑馬編。
Comments
いやああとても楽しかったです!!!
しかし30Dの写りは凄まじいものがありますね!!!!!
山の方は晴れてたんですね!
私は今日宮城の海手の方を攻めていましたが曇りでちょっと残念でした・・・。
>コロスケさん
まだまだ現役でいけそうです!!
・・・レンズさえよければ。
>メグ
この日は天気がよくて良い写真が撮れました。
海の方はそういえば最近いってないなあ・・
Add a comment...