
松川浦ポタリング
超久々の自転車ネタ(笑)
実は色々ありまして・・・ニューマシンをついに導入。あまり自分っぽくない?トレック号です。次はイタリア車がいいな〜と思ってたのにちょっとしたご縁があってトレックという選択肢に。なんだかんだ納車から何度かツーリングもといポタリングに連れだしておりましたが、先日久々に地元に車両を持ち込んでの震災以来の懐かしいコースを走ったのでその記録を。
こちらウワサの新型機(笑)ボトル忘れて、500mmペットボトル直入れ。ボトルケージの色と飲み物の色をあわせたぜ!コンポがティアグラなのが残念すぎるというかむしろ幻の前車、キャノンデール号から大幅に退化してる勢いであるけど、フレームはカーボン製で素性は悪くないはず!
地元南相馬市を出発し、いわゆる浜海道な県道74号線を北上。
すると、鹿島にもあった、奇跡の一本松。
この松の木を超える高さの津波が来たというのだから恐ろしい話です。下に停めてある自転車と比べると、いかに凄まじい物だったかがわかるかと。
そんな一本松周辺は堤防の工事が進められていました。
ぐんぐん相馬に向けて走ります。
そして松川浦近郊へ到着。この辺りの道は気持ちいいのですがあちこち工事で、僅かな区間しか走れず・・・。
とりあえず漁港へ。トレック号もなかなか決まってるでしょ。
これでトップチューブがホリゾンタルだったらもっとかっこいいのに。どうもこの角度が好きになれないんだよなぁ〜。
せっかく漁師町に来たのだから、刺身定食的なものでも食べようと思っていたのに、自転車用の財布にお金を入れ忘れて手持ちは500円前後(涙)
止む無く断念・・・。
ぐるりと回って大型漁船の船着場へ。
この日は本当にいい天気で空も海も青い!
釣りを楽しんでいる親子連れも。アイナメ釣り上げてました。
漁をしないし、釣り客も少なめだし魚は多くかなり釣れるようです。食べれないけど・・・。
思い出の松川浦大橋。この橋の先には素晴らしい道があったのですが・・・津波でさらわれてしまい、完全に水没というよりか陸そのものが無くなってしまいました。今ではどこにも通じてない橋。寂しい限りです。
心地よい浜風を浴びながら、帰路につきました。
やはり地元は走っていて楽しい!冬でも比較的天候も安定していて暖かいので、これからのシーズンは定期的に走ろうと思いま〜す。
Comments
まだコメントはありません。
Add a comment...