
ありがとう仙台ハイランド
長年に渡りクルマな方々に愛され続けてきた仙台ハイランドレースウェイが、9月15日をもって閉鎖されるとのことに。そんな最後の集大成のハイランドラストラン3時間耐久レースを見に行って参りました。はじめてのハイランドが最後のハイランド。なんともこれ・・・。
いつもサーキットへは自分の車で行くことが多いですが、この日はやはりハイランドには並々ならぬ想いをお持ちの方のお車の助手席で快適な移動。おや、この車、どこかで・・・。
猛烈な渋滞に巻き込まれつつも何とかハイランドに到着。止めにかかる門番を、着用したグリーンのTシャツを見せて余裕の顔パス。そんなこんなでパドックへたどり着くと、もうお祭り騒ぎ。所狭しと様々な車両で埋め尽くされておりました。さて、今回は7月にもてぎにて参加した耐久チーム、タツレーシングの一員として来たのですが・・・
あ、いた。と言うか来た(笑)
良いタイミングで見覚えのある997TRS号が颯爽と登場。う〜ん、いつ見てもカッコいい、いつ見ても周りの空気読んでない(笑)
EF 135mm F2L USM | Makro-Planar T* 2/50ZE
そして、噂の秘密兵器も投入済みとな。うむむ、ただのZ4じゃないぞ。
愛されキャラの993はステキグリーンに生まれ変わっていました。
こちら稲妻の人が乗られているエキシージ。うおおうちのロゴが〜!
本当にありがとうございます。
超豪華ラインナップ。R35はカッコいいなぁ
おっ・・・
おお・・・
ちょっと違う、おしい!(笑)
そんなこんなでいよいよレースもはじまる。
一番手は・・・クルマから中の人までいきなり最速なモデナ号の登場。なんて頼もしい・・・。
見守るタツレーシング総監督。
見守るタツレーシングクルー。
そして美女。完璧である。
無事にオープニングラップがおわり、撮影ポイントへ移動・・・とはいえハイランドでの撮影経験がなく右も左もわからない状態。困っていたら同じくタツレーシングのカメラ部、はろ様が案内してくださることに。さあ、乗ってと案内され・・・
EF 17-40mm F4L USM
EF 17-40mm F4L USM
ってええ〜!なんと贅沢な撮影車両・・・。
迅速かつ正確に撮影ポイントへ移動。鋭い走りに痺れました。あと、怒涛の加速に後頭部を打ち付けました。
そして案内されたポイントはズバリ完璧なポイント。モデナの中の人も余裕のピースサイン!
思えば到着直後ご挨拶をした際に、プレスパスの入手法もお教えくださいまして、そんなこともあり完璧なポイント潜入できました。それだけでもありがたいというのに、一脚まで貸してくださいまして・・・感謝しきりの撮影となりました〜。
エキシージきたー!(うちのロゴきたー!)
そしてこちら、中の人である稲妻の人お約束のハンドサイン。
えー、前回もてぎでもエクストリームなコンディションで手を振って頂きました。なんちゅう集中力と動体視力・・・。毎度ありがとうございます!
耐久レースとはいえ、各ドライバーさまがご自分のクルマで走られるので、色んなクルマが見れて幸せです。
そしてトリは・・・仙台ハイランドレースウェイのオオトリは監督のTRS号!
やはり明らかに速い・・・。毎度TRS号は鮮やかなグリーンとあまりの速さにピントが合いづらいという・・・。乗らずして速さを実感するスゴイヤツ。
そして・・・激戦が終わり無事にチェッカーを受ける。これがハイランドで受ける最後のチェッカー。
傾く陽に、大スポンサーさまのロゴも輝いて・・・レース後の、ほんとうにこれで最後のパレードラン。
Mスポな3クーペの助手席に乗せて頂きました。
はじめて来て、はじめて写真撮って、はじめて(助手席だけど)コース走って、もうお別れ。しかし、本当に多くの人に愛されたコースだというのがいろ〜んなところから伝わってきて、更にこんな夕日でもう、もらい泣きしちゃいそうな勢い。
パレードランが終れば今度は耐久レースの表彰式。我らがタツレーシングチームは、これまたお見事なクラス優勝でございました。
有終の美で素晴らしいラストランとなりました。しかし、最後のハイランド、まだまだこれでは終わらず・・・
グランドフィナーレを飾る大輪の花が夜空に・・・。
この超広角でも収まりきらない素晴らしい花火、タツレーシング監督さまがスポンサーです。素晴らしい花火でハイランドの最後を飾ったのでありました。様々な人の様々な思い出が詰まったハイランド。最終日は盛大な会となり、そのような日に立ち会えたのはとても嬉しく、良き思い出となったのでした。
そしてここで改めて、今日朝から帰りまで一日ずっとお世話になった、同行させて頂いた方のクルマを振り返る・・・。
うう〜ん、やはりこのクルマ、どこかで・・・(笑)
Comments
まだコメントはありません。
Add a comment...